私に関わりのあるイベントを紹介します


 『映画の中の哲学』 リバイバル

 
 ◆早稲田オープンカレッジで10年間続けてきた『映画の中の哲学』の過去講座を再現します。

 ◆詳細は↓下のホームページをご覧下さい。

 ◆平尾アカデミー

早稲田大学オープンカレッジ・eラーニング講座

終了しましたが、youtubeに講座をアップしました。こちらにリンクがあります。 → 平尾塾

早稲田大学オープンカレッジ講座

 

こちらをご覧下さい。 → 平尾塾

タンゴ・コンサート ご来場ありがとうございました。

 

A MEDIA LUZ

YIRA YIRA

TODA MI VIDA

EL ULTIMO CAFE

POR LA VUELTA

CASERON DE TEJAS

Riko canta tango のページ

*ポスター(制作:平尾)

世界天文年記念・天体望遠鏡手作り講座

4000円以内の予算で本格的な天体望遠鏡を作ります。詳細はメールでお問い合わせ下さい。
(対物口径50mm、焦点距離420mm、倍率20倍・50倍 バーローレンズ使用で60倍・150倍 )


武蔵野美大での製作風景


完成写真

 今、グローバル化の中で経済・社会構造は激変しつつある。その変化と既存の社会システムの矛盾が、格差社会・ワーキングプア問題として現象しているのである。だが、労働現場の最前線で苦闘する人々は、人間として最低限の生活すら保障しない「資本の論理」に対抗する術をもたない。かつて労働者の政治的代弁者だった労働組合と左翼政党は力を失い、働く者は分断され、孤立の中で叫び声すら挙げられない。
 この状況下で、1960年代、70年代に「過激派」と呼ばれた運動形態を振り返ることには大きな意義がある。なぜなら、それは失われた「階級闘争の戦術と戦略」を現在に甦らせる契機になるからだ。今回の展示は「モノから見た過激派」「思想から見た過激派」「行動から見た過激派」という位相で「過激派」の実像に迫るものである。
 「自分は無力だ」と感じている人々の中に、実は資本の攻撃を粉砕する巨大なエネルギーが潜勢態(デュナミス)として眠っている。今やそれを取り出し、解放し、爆発させるべき時である。孤立せる魂よ!団結せよ!

                        平尾 始

 

 私が嫌悪し恐怖するのは、人々が知ろうとしないこと、そんな人々で社会が覆われることだ。無批判と無関心の連鎖は停滞と閉塞を生み、人と情報を操る側にとってこれほど都合のよいことはない。世の中に無関心な人間は、ヤツらにとって奴隷のようなものだ。私はヤツらの奴隷にはなりたくない。
 40年前の日本で、ヤツらに異議申立てを突きつけた人達がいる。彼らが行った「過激派」と呼ばれた一連の運動について、私は無関心ではいられない。今でも交番や地下鉄のホームで見られる「過激派追放」の張り紙、公園に立っている「集会禁止」と書かれた看板の意味にいったい何人の若者が気づいているのか。「関わらない方がよい」というイメージが定着し固定化された、言葉としての「過激派」を、多くの人は積極的な思考の対象とはしなくなった。
 しかしその言葉の奥にある思想原理は、「マルチチュード」のような新しい概念に形を変えながら今もなお発展し、彼らが乗り越えようとした問題は、現代新たに、また、より広い範囲で発生している諸問題と病根を一にし、その運動が誕生せざるを得なかった社会状況は、現代もそれほど変わっていないどころか、グローバルな資本至上主義化により、一層悪化しているではないか。
 ノンリニアな情報社会で、「過激派」を過去のものとして葬り去ることは簡単だが、それは現代と切り離されたものではなく、湿った土の下でリニアに繋がっている。そして嗅覚の鋭い若者達は無自覚的に、深層心理下にあるその「過激派」的な要素をファッションやアートの形をとって表出しつつある。私も、ロストジェネレーションの一人として、闘争を知らない子供達の一人として、いま「過激派」を考えてみたい。

                        清田直博

・日時:2008年4月20日(日)〜4月25日(金) 12:00〜24:00(終了しました。)
『過激派展』のウェブアルバム(下の出品目録も開いてご覧下さい。)

『過激派展』の出品目録

過激派展で放映した『60年代、70年代闘争の記録』の映像はこちら。

・場所:gallery MOGRA(ギャラリー・モグラ)
 年中無休
 〒150-0001
 東京都渋谷区神宮前6丁目9番6号
 電話  81-(0)3-6277-5530
 メール info@mogra-tokyo.jp

・ギャラリーのウェブページ:原宿/表参道ギャラリーカフェバーMOGRA

平尾 始 個展(終了)

『形而上学のカタチ』

-カタチは観念の身体。体が心の働きを支えているように、イメージは思想を支えている。-

・日時:2007年4月9日(月)〜4月13日(金) 12:00〜24:00
・場所:gallery MOGRA(ギャラリー・モグラ)
 年中無休
 〒150-0001
 東京都渋谷区神宮前6丁目9番6号
 電話  81-(0)3-6277-5530
 メール info@mogra-tokyo.jp
・ギャラリーのウェブページ:原宿/表参道ギャラリーカフェバーMOGRA
・毎日20:00から作品の背景などをお話しします。(テーマは毎日変わります。)

個展の映像